沿革 Our History
平成2年 | 10月 | 日本アニメーション(株)全額出資により、(株)三実通商を設立する 旧三実通商(株)の営業権を取得し 日本アニメーション(株) 代表取締役社長 本橋浩一が代表取締役を兼任する |
---|---|---|
平成5年 | 12月 | 代表取締役会長に本橋浩一が就任する 代表取締役社長に河本達徳が就任する |
平成7年 | 3月 | 現送用メール鞄の全国展開を本格的に開始する |
5月 | 綜合警備保障(株)に現送用メール鞄が採用される | |
平成9年 | 8月 | ATMカセット専用鞄の販売を始める |
平成12年 | 10月 | ATMカセット専用鞄がセブンイレブンATMの警送用かばんとして採用される |
平成13年 | 10月 | ATMカセット専用鞄がローソンATMの警送用かばんとして採用される |
平成14年 | 7月 | 金融機関渉外鞄の低価格商品C型(中国製)を発売する |
平成15年 | 1月 | 警送用鞄鍵 スーパーZ錠を発売する |
4月 | 自社製品が綜合警備保障(株)、(株)アサヒセキュリティ等の大手警備会社に採用される | |
7月 | 警送用鞄 スーパーZ錠付を韓国で発売する | |
平成16年 | 10月 | スーパーZ錠が韓国釡山銀行で採用される |
11月 | 取締役社長に村木爲男が就任する | |
11月 | 取締役副会長に河本達徳が就任する | |
12月 | 資本金を1,000万円から1,800万円に増資する | |
平成17年 | 5月 | 本社を東京神田岩本町2に移転する |
11月 | 代表取締役社長に村木爲男が就任する | |
平成20年 | 4月 | スーパーZ錠付鞄が韓国国民銀行に採用される |
平成21年 | 3月 | 本社を東京神田岩本町4に移転する |
平成23年 | 5月 | 資本金を1,800万円から2,300万円に増資する |
平成25年 | 6月 | 自社オリジナル錠 MJ錠を発売する |
11月 | スマート錠を発売する | |
平成26年 | 9月 | SF錠を発売する |
10月 | ドライブレコーダーを「走る防犯カメラ」として発売する | |
平成29年 | 4月 | レインボーロッカーを発売する |
6月 | AM錠発売 | |
令和元年 | 6月 | 代表取締役社長に村木稔之が就任する |